日本赤十字社医療センター
分娩施設情報
勤務医医師数(2024/5/31 現在)
分娩取扱実績(2021/1/1 ~ 2023/12/31 )
無痛分娩に関する対応方針とマニュアル等の整備状況
無痛分娩に関する設備及び医療機器の配備状況
急変時の体制
危機対応シミュレーションの実施の有無とその内容
無痛分娩麻酔管理者について
麻酔担当医について
日本産婦人科医会偶発事例報告・妊産婦死亡報告事業への参画状況
周辺の地図
郵便番号 | 150-8935 |
---|---|
住所1 | 渋谷区 |
住所2 | 広尾4-1-22 |
電話番号 | |
無痛分娩に関する情報公開 | https://www.med.jrc.or.jp/hospital/clinic/tabid/823/Default.aspx
情報の最終更新日 2024/6/1 |
注:妊娠分娩の取扱状況や診療時間等について、必ずお電話で事前に御確認ください。
常勤医 | 非常勤医 | 合計 | |
---|---|---|---|
産婦人科医師数 | 24名 |
2名 |
26名 |
うち麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数 | - |
- |
- |
麻酔科医師数 | 14名 |
16名 |
30名 |
合計 | 38名 |
18名 |
56名 |
全分娩取扱数 | 非無痛経膣分娩件数 | 無痛経膣分娩件数 | 帝王切開分娩件数 | |
---|---|---|---|---|
件数 | 4859件 | 3064件 | 289件 | 1506件 |
希望による無痛分娩の受け入れ有無 | あり |
---|---|
無痛分娩の導入対象 | 原則は計画分娩だが自然陣発にも24時間にて対応 |
その他 | 経産婦は原則計画分娩を推奨 初産婦は陣痛発来後に導入 |
鎮痛の方法 | |
硬膜外麻酔実施の有無 | あり |
CSEA実施の有無 | なし |
無痛分娩の標準的な説明文書のウエブ公開の有無 | なし |
説明文書による同意取得の有無 | あり |
無痛分娩マニュアルの有無 | あり |
無痛分娩看護マニュアルの有無 | あり |
麻酔器の有無 | あり |
---|---|
除細動器(又はAED)の有無 | あり |
母体用生体モニターの有無 | あり |
蘇生用設備・機器の有無 | あり |
緊急対応用薬剤の有無 | あり |
急変時の体制 | 自施設だけで対応 |
---|
実施の有無 | あり |
---|---|
具体的な実施内容(実施ありの場合のみ) | 産科危機的出血、超緊急帝王切開、局所麻酔中毒、全脊椎麻酔などに関するシミュレーション |
氏名 | 柄澤 俊二 |
---|---|
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 |
1. 氏名 | 諏訪 潤子 |
---|---|
勤務形態 | 常勤 |
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 |
2. 氏名 | 大塚 尚実 |
勤務形態 | 常勤 |
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 |
3. 氏名 | 浅野 哲 |
勤務形態 | 常勤 |
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 |
4. 氏名 | 林 南穂子 |
勤務形態 | 常勤 |
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 |
5. 氏名 | 堤 香苗 |
勤務形態 | 常勤 |
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 |
6. 氏名 | 松岡 未紗 |
勤務形態 | 常勤 |
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 |
日本産婦人科医会偶発事例報告への参画の有無 | あり |
---|---|
妊産婦死亡報告事業への参画の有無 | あり |
周辺の地図