日本医科大学付属病院
分娩施設情報
勤務医医師数(2024/4/21 現在)
分娩取扱実績(2023/1/1 ~ 2023/12/31 )
無痛分娩に関する対応方針とマニュアル等の整備状況
無痛分娩に関する設備及び医療機器の配備状況
急変時の体制
危機対応シミュレーションの実施の有無とその内容
無痛分娩麻酔管理者について
麻酔担当医について
無痛分娩に関わる助産師・看護師について
日本産婦人科医会偶発事例報告・妊産婦死亡報告事業への参画状況
周辺の地図
郵便番号 | 113-8603 |
---|---|
住所1 | 東京都文京区 |
住所2 | 千駄木1丁目1-5 |
電話番号 | 03-3822-2131 |
無痛分娩に関する情報公開 | https://www.nms.ac.jp/hosp/section/female/_21659.html
情報の最終更新日 2024/4/1 |
注:妊娠分娩の取扱状況や診療時間等について、必ずお電話で事前に御確認ください。
常勤医 | 非常勤医 | 合計 | |
---|---|---|---|
産婦人科医師数 | 25名 |
4名 |
29名 |
うち麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数 | - |
- |
- |
麻酔科医師数 | 30名 |
3名 |
33名 |
合計 | 55名 |
7名 |
62名 |
全分娩取扱数 | 非無痛経膣分娩件数 | 無痛経膣分娩件数 | 帝王切開分娩件数 | |
---|---|---|---|---|
件数 | 401件 | 224件 | 3件 | 174件 |
希望による無痛分娩の受け入れ有無 | あり |
---|---|
無痛分娩の導入対象 | 原則は計画分娩のみ |
鎮痛の方法 | |
硬膜外麻酔実施の有無 | あり |
CSEA実施の有無 | なし |
無痛分娩の標準的な説明文書のウエブ公開の有無 | あり |
説明文書が掲載されている個別URL | https://www.nms.ac.jp/hosp/section/female/_21659.html |
説明文書に記載の最終更新日 | 2024-04-21 |
説明文書による同意取得の有無 | あり |
無痛分娩マニュアルの有無 | あり |
当該マニュアルが掲載されている個別URL | https://www.nms.ac.jp/hosp/section/female/_21659.html |
当該マニュアルに記載の最終更新日 | 2023-12-27 |
無痛分娩看護マニュアルの有無 | あり |
麻酔器の有無 | あり |
---|---|
除細動器(又はAED)の有無 | あり |
母体用生体モニターの有無 | あり |
蘇生用設備・機器の有無 | あり |
緊急対応用薬剤の有無 | あり |
急変時の体制 | 自施設だけで対応 |
---|---|
母体救急蘇生の具体的な対応方法 | |
対応する医師 | 麻酔科医・救急医・集中治療医及び他の診療科医との連携体制 |
院内緊急対応体制(119コール等) | あり |
上記ありの場合その内容 | 院内METコールにて救命救急センター医師が緊急派遣される。 |
産婦人科常勤医の総人数 | 25 名 |
上記産婦人科常勤医のうち 母体救急蘇生法講習会受講者数 |
JCIMELS:18 名 |
産科勤務助産師・看護師の総人数 | 51 名 |
上記産科勤務助産師・看護師のうち 母体救急蘇生法講習会受講者数 |
JCIMELS:12 名 |
新生児救急蘇生の具体的な対応方法 | |
対応する医師 | 新生児科医・小児科医・麻酔科医等との連携体制 |
上記産婦人科常勤医のうち 新生児救急蘇生法講習会受講者数 |
NCPR:20 名 |
上記産科勤務助産師・看護師のうち 新生児救急蘇生法講習会受講者数 |
NCPR:61 名 |
実施の有無 | あり |
---|---|
具体的な実施内容(実施ありの場合のみ) | Grade A緊急帝王切開術のシミュレーション |
最終実施日 | 2024-01-23 |
氏名 | 石川真士 |
---|---|
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 |
研修受講歴 カテゴリA | 講習会名 :JALAカテゴリーA講習【2023年版】 受講年月日 :2023-03-06 受講認定番号:JALA-0004-2403004-001 |
研修受講歴 カテゴリC | 講習会名 :J-MELSベーシックコース 受講年月日 :2023-10-22 受講認定番号:B-23-04933 |
1. 氏名 | 右田妹亜 |
---|---|
勤務形態 | 常勤 |
所有資格 | 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 |
研修受講歴 カテゴリA | 講習会名 :JALAカテゴリーA講習【 2023年版】 受講年月日 :2024-03-04 受講認定番号:JALA-0004-2403003-001 |
研修受講歴 カテゴリC | 講習会名 :J-MELSベーシックコース 受講年月日 :2024-06-23 受講認定番号:B-24-04509 |
無痛分娩研修修了助産師・看護師数 | 4 名 |
---|---|
NCPR資格保有者数 | 41 名 |
日本産婦人科医会偶発事例報告への参画の有無 | あり |
---|---|
妊産婦死亡報告事業への参画の有無 | あり |
周辺の地図