メニュー
東京大学医学部附属病院


分娩施設情報
郵便番号 113-8655
住所1 東京都文京区
住所2 本郷7-3-1
電話番号 03-3815-5411
無痛分娩に関する情報公開 https://www.obstetrics-htu.jp/delivery/painless/

情報の最終更新日 2025/3/27

注:妊娠分娩の取扱状況や診療時間等について、必ずお電話で事前に御確認ください。
勤務医医師数(2025/5/21 現在)
常勤医 非常勤医 合計
産婦人科医師数

21名

56名

77名

うち麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数

麻酔科医師数

31名

29名

60名

合計

52名

85名

137名

分娩取扱実績(2024/1/1 ~ 2024/12/31 )
全分娩取扱数 非無痛経膣分娩件数 無痛経膣分娩件数 帝王切開分娩件数
件数 904件 230件 327件 347件
無痛分娩に関する対応方針とマニュアル等の整備状況
希望による無痛分娩の受け入れ有無 あり
無痛分娩の導入対象 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応
鎮痛の方法  
  硬膜外麻酔実施の有無 あり
  CSEA実施の有無 なし
  その他 本人希望では原則として硬膜外麻酔のみだが、医学的適応と判断した場合は他の鎮痛手段を用いることもある。
無痛分娩の標準的な説明文書のウエブ公開の有無 あり
  説明文書が掲載されている個別URL https://www.obstetrics-htu.jp/wp/wp-content/uploads/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E7%97%85%E9%99%A2%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%97%9B%E5%88%86%E5%A8%A9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8.pdf
  説明文書に記載の最終更新日 2022-02-01
  説明文書による同意取得の有無 あり
無痛分娩マニュアルの有無 あり
  当該マニュアルが掲載されている個別URL https://www.obstetrics-htu.jp/wp/wp-content/uploads/manual01_250603.pdf
  当該マニュアルに記載の最終更新日 2025-06-03
無痛分娩看護マニュアルの有無 あり
  当該マニュアルが掲載されている個別URL https://www.obstetrics-htu.jp/wp/wp-content/uploads/manual02.pdf
  当該マニュアルに記載の最終更新日 2025-03-27
無痛分娩に関する設備及び医療機器の配備状況
麻酔器の有無 あり
除細動器(又はAED)の有無 あり
母体用生体モニターの有無 あり
蘇生用設備・機器の有無 あり
緊急対応用薬剤の有無 あり
急変時の体制
急変時の体制 自施設だけで対応
母体救急蘇生の具体的な対応方法  
  対応する医師 麻酔科医・救急医・集中治療医及び他の診療科医との連携体制
  院内緊急対応体制(119コール等) あり
  上記ありの場合その内容 コードブルーによる救急医の緊急要請
  産婦人科常勤医の総人数 21 名
  上記産婦人科常勤医のうち
  母体救急蘇生法講習会受講者数
JCIMELS:7 名
  産科勤務助産師・看護師の総人数 67 名
  上記産科勤務助産師・看護師のうち
  母体救急蘇生法講習会受講者数
JCIMELS:12 名
新生児救急蘇生の具体的な対応方法  
  対応する医師 新生児科医・小児科医・麻酔科医等との連携体制
  上記産婦人科常勤医のうち
  新生児救急蘇生法講習会受講者数
NCPR:18 名
  上記産科勤務助産師・看護師のうち
  新生児救急蘇生法講習会受講者数
NCPR:32 名
危機対応シミュレーションの実施の有無とその内容
実施の有無 あり
具体的な実施内容(実施ありの場合のみ) 無痛分娩中の妊婦急変への対応シミュレーション
最終実施日 2025-03-11
無痛分娩麻酔管理者について
氏名 水枝谷一仁
所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
研修受講歴 カテゴリA 講習会名  :[カテゴリA] JALAカテゴリーA講習【2023年版】
受講年月日 :2025-06-02
受講認定番号:JALA-0004-2506012-001
麻酔担当医について
1. 氏名 川島玄
  勤務形態 常勤
  所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
2. 氏名 櫛田千晴
  勤務形態 常勤
  所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
3. 氏名 水枝谷一仁
  勤務形態 常勤
  所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
4. 氏名 永谷雅子
  勤務形態 常勤
  所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
5. 氏名 荒金栞
  勤務形態 常勤
  所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
6. 氏名 古田愛(日本麻酔科学会認定麻酔科指導医)
  勤務形態 常勤
  所有資格 麻酔科標榜医
7. 氏名 石原大雅
  勤務形態 非常勤
  所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
8. 氏名 近江賢人
  勤務形態 常勤
  所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医 / 日本専門医機構認定麻酔科専門医
無痛分娩に関わる助産師・看護師について
無痛分娩研修修了助産師・看護師数 4 名
NCPR資格保有者数 65 名
研修受講歴 カテゴリC 講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2025-01-25
講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2025-01-09
講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2024-09-08
講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2024-08-12
講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2024-07-28
講習会名 :J-MELS
受講者数 :2 名
受講年月日:2024-06-23
講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2023-02-23
講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2022-04-24
講習会名 :J-MELS
受講者数 :1 名
受講年月日:2020-01-25
講習会名 :J-MELS
受講者数 :2 名
受講年月日:2016-11-23
講習会名 :ACLS
受講者数 :1 名
受講年月日:2022-06-22
講習会名 :ACLS
受講者数 :1 名
受講年月日:2013-12-21
講習会名 :ICLS
受講者数 :1 名
受講年月日:2023-10-15
講習会名 :ICLS
受講者数 :1 名
受講年月日:2021-03-04
研修受講歴 カテゴリD 講習会名 :JALA カテゴリーD講習
受講者数 :1 名
受講年月日:2025-05-31
講習会名 :JALA カテゴリーD講習
受講者数 :1 名
受講年月日:2025-05-19
講習会名 :JALA カテゴリーD講習
受講者数 :1 名
受講年月日:2025-05-16
講習会名 :JALA カテゴリーD講習
受講者数 :1 名
受講年月日:2025-04-07
講習会名 :JALA カテゴリーD講習
受講者数 :1 名
受講年月日:2024-11-11
講習会名 :JALA カテゴリーD講習
受講者数 :1 名
受講年月日:2024-10-08
講習会名 :JALA カテゴリーD講習
受講者数 :1 名
受講年月日:2024-04-27
日本産婦人科医会偶発事例報告・妊産婦死亡報告事業への参画状況
日本産婦人科医会偶発事例報告への参画の有無 あり
妊産婦死亡報告事業への参画の有無 あり

周辺の地図
PAGE TOP